MICHEL POLNAREFF





Tout Tout Pour Ma Cherie/シェリーにくちづけ

「ポップ」という言葉はこの曲のためにあるのではないかと
思うほどの、究極の弾(はじ)けるポップチューン。
こういう曲は何十年たっても色褪せないですね。
         (2002/07/28) <ベネトナーシュ>


愛と青春のトルバドゥール (1971)


le bal des laze/ラース家の舞踏会




おどろおどろしいオルガンのイントロ。
そして「明日の朝、首を吊ろう」と歌いだす。(苦笑)
2〜3分台の曲が大半を占めていた当時の楽曲の中では大作。
何気にプログレ入ってるかも。(入ってないかも。爆)
                               (2009/8/28) <J>


フレンチポップスのスーパースター
 (1971)


nos mots d'amour/愛の物語




この曲は「愛の休日」のB面だった。
「愛の休日」があまりにも好き過ぎて(苦笑)印象が薄かったわけだが
こうして改めて聴いてみると、しみじみいい曲だと思う。
                               (2009/8/28) <J>


Qui A Tue Grand Maman/愛のコレクション

美しいピアノの伴奏に乗って繰り広げられるポルナレフ・ワールド!
「ららら〜」の部分も何気にフレンチ。(意味不明)  <J>


ポルナレフの世界 (1972)


Holidays/愛の休日

小学校から中学校にかけてかな?
このアーティストが同級生の女の子の間でブームになった。
一曲聴いた後「たちつてと」を「タ・ティ・トゥ・テ・ト」って
言ってしまいそうなフランス語ロックの立役者。
でもこの曲はそんな笑い話じゃ済まない悲しさを帯びています。
失恋したらよりこたえそうな「愛の休日=愛のない日々」
あぁ…ホンマ悲しい曲やわ。  <weo>

中学のころだったか、フランス語にはHの発音がないので
フランス人はH音が出せないという話を聞いた。
でも私がとっさに思ったのは「ミッシェル・ポルナレフは
ちゃんと『ほーりでー』って歌ってるよなあ」ということだった(笑)。
エラいぞポルナレフ!(^人^)☆☆パチパチ
           (2002/08/08)  <ベネトナーシュ>

これといって「サビ」がない。
最後の「ほーりでー」が上がるか下がるかの違い。
それを5回繰り返して終わるんだけど、ドラマティック〜〜!!
私が洋楽を聴くきっかけにもなった曲だが、
よぉ〜く考えてみると「フランス語」だったわけね。(苦笑) 
今思えば一番素直にメロの美しさを感じられた頃かも。 <J>


ca n'arrive qu'aux autres/哀しみの終わるとき

彼のコンサートの記憶はかなりおぼろげになってきているが
例のランニング姿でピアノを弾きながらこの曲を唄ったシーンだけは
なぜか鮮明に憶えていたりする。  <J>


ポルナレフ・ナウ (1972)


l'homme qui pleurait des larmes de verre/ガラスの涙




70年代に活躍していたフランス出身のアーティストです。
「シェリーにくちづけ」なら知ってる人も多いでしょう。
これはアルバムの中の1曲。
ピアノの弾き語りですが 不思議な魅力を持った曲だと思います。
好きな女性を殺してしまった男性のお話です。泣かせます。
                               (2009/6/2) <ROSE>


la vie,lavie m'a quitte/悲しみのロマンス

ポルナレフの楽曲はどの曲もキャッチーで、一度耳にしただけで
すぐに口ずさめてしまう。
この曲もそう。
♪ラヴィラヴィマキテ〜                (2009/8/28) <J>


ポルナレフ革命 (1974)


j'ai du chagrin marie(my frined)/悲しきマリー

シェリー、ジョルジナ、グローリア、ロージー、ルイ・・・まだあったかな?(苦笑)
やたら彼の曲には女性の名前が出てくるけど、
私が一番好きなのは 「マリー」!。 
本当に実在の人物だったら今ではおばーちゃんかも・・・(-_-;)  <J>


ポルナコレクション(1974) 


Wandering Man/失われたロマンス

ポルナレフが一大決心してアメリカに渡ってリリースしたアルバムより。
その後映画「リップ・スティック」のサントラを手がけたりして頑張っていたが
いつの間にか大人しくなってしまっていた。(涙)
「彼の良さをわからないアメリカ人はバカだ」←当時、そう思ってた。
でも私もこのアルバムを最後に買わなくなっていた。( ̄ェ ̄;) エッ?
この曲には彼のアメリカへの思いが詰まってるようで哀しい。  <J>


Come On Lady Blue/僕のレディー・ブルー

軽快なんだけど、妙に胸を締めつける切ないメロディー。
雨の日に聴くと効果大。(←なんの繋がりもないけど。苦笑)  <J>


Holding On To Smoke/青春の傷あと

全曲「英語」ということもあって、かつて私はこの曲をコピーした。(照)
が、生徒会の陰謀に巻き込まれて(謎)学園祭には出れなかった。
「どうしてあたしが出れないの!?」
当時プライドとエゴの固まりだった私は激しく落ち込んだ。
唯一青春時代で傷ついた出来事だった。(←他にはないのか?)
今聴いてもやっぱり悲しい。まさにタイトル通りだ。(爆)  <J>


ポルナレフUSA (1975)
(星空のステージ) 


Lettre A France/哀しみのエトランゼ




あんなに行きたかったアメリカなのに、実際住んでみると
想像していたのとは違った。。。
そして遠く離れたフランスへの想いを馳せて綴った曲。
母国ではやはり人気が高い。
それにしても、やたら「哀しみの」とつけられる邦題はいかがなものか?(苦笑)
                               (2009/8/28) <J>



 (1977)


une simple melodie/愛のシンフォニー




時は78年。この年に2枚のシングル(もう1枚は天使の遺言)を出したが、
その後日本で彼の新曲のシングルは出なくなった。(涙)
美しいファルセットが哀しみを誘う。
私を含め多くのファン達が彼を過去のスーパースターとして、記憶だけは残し
フレンチポップスから遠ざかってすでに30年・・・
だが、ポルナレフは今も健在だ。ヽ(*^^*)ノ

偉大なるミッシェル・ポルナレフ、そしてずーーーーっと彼を応援してきた
世界中のファン達に心から喝采を送りたい。
                               (2009/8/29) <J>



美しきロマンの復活 (1978)



                   

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送