BILLY JOEL




Piano Man

私にとっては、Billy Joelと言えばこの曲です。
若い頃、バーでピアノ弾きをしていたBillが、その体験をもとに書いた曲。
バーでの様々な人間模様が映画のように歌われ、詞も曲も哀愁たっぷりで、
ピアノの音って本当にいいなと思わされる名曲。
是非、歌詞と照らしあわせながら聴きたい一品。
1回聴いただけでメロメロになった日を今でも忘れません。
ライブではビールを持ち込んで、それを左右に振りながら
鑑賞したい(プロモ参照/笑)。     <mind>


Piano Man 1973年


New York State Of Mind

子供心(!)に「なんてかっこい〜ピアノなんだろ〜」とうっとりしたものだ。
オトナへの憧れがそのまんまこの曲だったのかもしれない。
充分(とほほ)オトナにはなったけれども、
この曲にぴったりの情景には未だ出会えず・・(涙) <J>


James

ビリーが一番お気に入りのアルバムだと言う「Turnstiles」収録曲。
「素顔のままで」の原型のようなアレンジ。  <筑波のカエル>


I've Loved These Days

佳曲の宝庫みたいなアルバムですが、
そのなかでも一番感動するバラード。   <筑波のカエル>




提供/筑波のカエルさん





Turnstiles 1976年


The Stranger

「ストレンジャーとかけて口笛」。 長い長い(苦笑)前奏のあとの
ノリノリ快速哀メロ。そしてまた口笛が・・・ <J>


Vienna

このアルバムの中ではなぜかこれだけLIVEバージョン。
しかし、ビリーのボーカルは力強く、心に刺さる。。。 <J>


The Stranger 1977年 


Honesty

まだ洋楽カラオケが今ほどレパートリーがなかった頃でも
堂々(?)と選曲されていた数少ない哀メロ曲、オネスティー。
ごちゃごちゃしたバックはいらない!
メロディーを聴いてくれ!、の見本。(爆)   <J>

とっても、しっとりした‥、いい曲だと思うのらぁぁ。
よく聴いていたのら。      <く〜ちゃん>


Until the Night/夜のとばり

リッチーのサックスが夜、再び会える気持ちを盛り上げます。
ハモっている部分が、心の二面性を表している様です。
しかしこの男、家で何やってるんでしょうか。  <忍者>


52nd Street 1978年


She's Got a Way

ビリーの哀メロディの「イの一番」はこれでしょう。
淡々としたピアノの弾き語り。だからこそストレートに伝わる思い。。。 
「僕にわかることは、彼女なしでは生きていけないということ。
 理由なんてなくていいのさ。どっちにしてもね。。。」 
こう甘く歌った相手、エリザベスとも結局別れてしまうのでした。(苦笑)
スタジオ盤もいいですが、ライブ盤がお薦め。
81年、ライブ盤からシングルカットされ23位。  <筑波のカエル>


Songs in the Attic 1981年


Goodnight Saigon

歌詞が戦争に出された若者達の心情をよくあらわしています。
頭とラストのヘリコプターを思わせるSE、ドラムロールが
マシンガンに聞こえてきて、思わず涙です。   <忍者>


Allentown

一事で言うと80年代のビリーの曲の中で一番好きです。
オープニングの汽車の汽笛がとても良い。   <ずみ>

ブルーススプリングスティーンのように、ある意味救いのない
(が、たくましく生きる)合衆国のブルーカラー庶民を歌ったもの。
スタッカート調に心地良いリズムを刻むピアノとギターとドラムが、
オープニング⇒エンディングの工場の機械音にリンクしている。 
ナイロンカーテンからの第二弾シングル。最高位17位。 
東京ドーム公演の際、(92年初頭だったと思う)ステージの最脇に
スタンドピアノが1台だけ置いてあり、私が観にいった時、
目の前で演奏してくれたのでした。(^^)Y   <筑波のカエル>


Where's The Orchestra?

「我々の年代の為の音楽が存在しないから」という理由で製作された
アルバム「Nylon Curtain」は当時のアメリカの苦悩が写し出された
かなり "重い" 内容です。
そのせいもあって本国でのセールスは今一つでした。
しかしこのアルバムは彼のキャリアの中でかなりの意味をもつアルバムだと思います。
さて、その「Nylon Curtain」は終わりの3曲とも哀愁がかった
オツのあるメロディーがならんでいますが、この曲はイントロの10秒の
ピアノとバイオリンで「やられて」しまうのではないでしょうか? (笑)
(後方で流れ続けるサックスもたまらん!) 
フェイドアウト時の「アレンタウン」のメロディはご愛嬌。(笑) <筑波のカエル>


The Nylon Curtain  1982年


Leave A Tender Moment Alone

邦題「夜空のモーメント」。このタイトルで既に泣けます。
バート・バカラック調のメロディー、せつないハーモニカの音色。
もうたまんないっす。
高校時代好きだった女の子のことを思い浮かべながら
シングル盤を聴いていたものです。  <元がくせえ>


An Innocent Man  1983年


The Night Is Still Young

スーツケースを持って田舎の街を出る青年。
通り過ぎるトラックに荷物を載せ、飛び乗る。
(バックミラーで気付くが見て見ぬふりの運転手役はビリージョエル!)
不景気に揺れる都会の町並。。。工場から帰宅する労働者。。。(ここにもビリーの姿が)
紆余曲折を経て青年は昔の彼女と再び出会う。
夜のライトアップされた噴水の前で彼は彼女を抱き上げる!
「何かが足りなかったけど、何故だろうなんて思いもしなかった。。。
でも今わかったよ。君なんだ。僕は戦いに負けるかも知れないが、
やり直す勇気を君が与えてくれるだろう」 
               
プロモーションビデオも詞の内容も、自分のなかでのビリーのベストトラック。
聴くと泣いちゃうんですよぉ、、、。  O(;;)O 
グレイテストヒッツからの第二弾シングル。34位。 <筑波のカエル>


提供/筑波のカエルさん 






Greatest Hits, Vols. 1 & 2  1985年 


Baby Grand

声が深みを帯びてきたような・・・?
淡々と、そして情熱的なスロー・バラード。 <J>


This Is the Time

アルバム「ザ・ブリッジ」よりもう1曲。(笑) 
元々歌が上手い人なんだけど<ビリー
こういう曲を聴くとしみじみ上手いなぁ〜って思う。 
淡々と聴かせる上質のバラード。 
ギターの入りがこれまた哀愁〜(U_U)。。。    <J>


 The Bridge 1986年


Leningrad

かなりな(?)超大作。サビの盛り上がりには(T-T) ウルウルしてしまう。<J>  


The Downeaster“Alexa” 

も〜〜〜、これはすっごいカッコいいです〜〜っ!!疾走哀メロ!!
ツインボーカルがこれだけ決まってるのは滅多にありません!
後期のビリーの曲ではこの曲が一番好きです。 <J>  


Storm Front 1989年



                   

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送